さいきんMacOSの新しいヤツが出て,これがVistaなんかとくらべるとかなり洗練されて使いやすく動作も安定しているのだが,発売以来かなり売れているらしい.東大が数年前に一般教育用PCをゴッソリMacにチェンジしたり,今年の更新でも引き続きMacにしたり,それに追従する大学も増えているらしい.ソフトも含めて総合的に見て,コストがもっとも低いそうだ.またいまのIntelMacではその気になればWindowsも使えることもあって,世界的にMacのシェアが徐々に高くなっているそうだ.
このあいだiMacの新しいのが出て,これがスペックからすると相当安い.Macには素晴しい機能があって,新しいマシンに換えるとき,Firewireでつないでしばらくほっておくと,ソフトから何からすべてまったく元と同じ環境にセットアップしてくれるらしい,家で速いパソコンがあると,学校でやっている重い作業がノートPCを持ち運びしなくても家でできたり,なにかと便利なのでだんだん欲しくなってきた.


どうでもいいけどMacのシェアがどのくらいなのかと思って自分のブログの最近のアクセス解析を見ると,
1 Windows XP 76.5% 16,099
2 Macintosh 8.7% 1,839
3 Windows 2000 7.4% 1,558
4 Windows Vista 3.9% 836
5 Windows 98 1.6% 356
6 Windows ME 0.9% 210
7 Linux 0.2% 63
8 -AskJeevesJapan 0.2% 48
9 Windows Server 2003 0.1% 24
その他少数派(5件) 0.02% 5
とのこと.「その他少数派」というのはBeとかNeXTとかAmigaだったりするのかどうか知らないが,けっこうアクセスの多い「企業のPC」はほとんどがWindowsだろうから,それを考慮すると家庭用PCでのMacのシェアは10%ぐらいあるようだ.意外とLinuxは少ないようで,こりゃぼくのブログの読者のなかではせいぜい二人ですな.
昨日今までの大安とのメール交換内容をプリントしていて、『自分はなんてバカだったんだろう。あの時のあの言葉は見破れたのでは‥』等々色々考えてひとり涙してしまいました。(家族の前だとみんなを悲しくさせてしまうので)
大安という人物を知らずに依頼したのは本当に間違ってました。周りの情報から相当な悪党だということがわかってきました。
もうこうなった以上は彼を犯罪者として出来る限りの制裁を下すしかありません。
前田君の言うように狭いトライアスロン界なのでTJやMSPOへの投稿も御願いしてみます。アドバイスありがとう!!
一応弁護士のアスリートの湯尻さんには相談済みです。