さてここで、心拍数を基準にしているが、もし心拍計のない人はどうするか??この場合ぼくは呼吸を基準にすればいいと思う。まずLTだが、おしゃべりがきつくなるあたりで、これはジョグの時3回すう3回はく呼吸にしておき、だんだんスピードを上げて2回2回にしないと息が苦しくなったあたり、とすると分かりやすいと思う。次にATだが、これはそのままスピードを上げていき、2回2回が苦しくなって、スウハアスウハアにしたくなるかならないかあたり。ただ、そうはいってもLTとATの間は心拍数で15くらいは差があり、いろいろな段階があるので心拍計はあった方がいいとおもう。また、できれば実際に乳酸値をはかって心拍数と関連付けて知っておくとなおいいのはいうまでもない。
前回いった最大心拍は、このATのときの心拍を90%として、割り戻して100%を推定すると簡易にだせる。例えば最低38AT173なら、(173ー38)/0.9+38=188=最大心拍。
【関連する記事】