
そして将門首塚。その謂れはこんな感じ。自分は彼の活躍範囲であるつくばに住んでいるし,将門マラソンにも出たし,吉川英治の「平の将門」持っているし,成田山に参拝しなければいいし,「力をください」と拝んでおいたから大丈夫だ。



オカルトを信じない人はべつに信じなければいいが,現代に至っても地価の高いビルの谷間にこうして異質な空間が残っているということ自体がものすごいことだ。また,土木の工事に携わる人々は「身の回りに起こった経験的に」こういうことを非常に気にする。

選手が品川方向に行ってからまた戻ってくるまではかなり間が空くので,神田の古書店街も覗いてみた。古書店めぐりもいいけど,神田から九段の坂の向こうに見える靖国神社の巨大な鳥居が神社マニア地形マニアのぼくには気持ち悪さ満点で最高によかった!いままで行った都市ではローマや釜山も感じが似ているが,こういう東京の微妙な地形がとても興味深い。表参道も起伏がうまく利用されているが,こういう地形の利用の仕方はとてもいい。明治時代に周囲の建物が低かったころには,当時の大鳥居は当時の庶民に恐怖感を抱かせるほどのものだっただろうし,当時の権力者の狙い通りだったに違いない。


ついでに行きのまだ元気な選手たち。いまどきのケイタイカメラは性能が上がったせいか,ぶれやすくて困る。

成田さんにお参りしてフロリダに行ったら調子良かったらしいです。
不動明王のおかげらしいです
のうまくさんまんだーー
ばざらだんせんだ
まかろしゃだー
そわたらうんたらたー
かんまん