1.健康のため…一年中レースを狙うわけでもないのに一年中絞っているのは,免疫力低下等,いろいろよろしくない
2.筋肉の成長を無駄にしないため…多めに食べて,成長ホルモンがでている時に栄養が枯渇するような状態を一切防いで,トレーニング効果を無駄なくすくいとるイメージ
3.筋肉に負荷をかけるため…オフは天然の重りをつけて走り,筋肉に負荷をかける
4.精神衛生上のため…一年中脂肪のことを気にして暮らすのは楽しくない,楽しくないと10年続けることは出来ても30年は続かないかもしれない
5.暖房費節約のため…とにかく体脂肪が5,6%とかになってくると,寒さに弱くなってどうにもしかたがない
そもそも,それなりに練習をして正しい食習慣で,オフに10キロも20キロも太ったりするわけでないなら,いざシーズンとなった時に脂肪を数キロ落とすのに苦労することなどありえない!苦労するのはどこか他に必ず原因があるのだ。
ところで,体重を落とすだけでそんなにムシがよく記録が伸びるのか?という点について補足しておく。これは大事なことだが,’筋肉は今時速何キロで動いているかを知らない’ということだ。ランは重りを引きずって動いているわけでなく,着地の一瞬で筋肉が働き,後の大部分は宙を飛んでいるわけだ。重いと同じ筋肉運動でも近くで地面に落ちてくるわけで,軽いと遠くまで飛ぶ,厳密に検証したら多少違う筋肉運動と思うが,単純に考えてもあまり問題ないと思う。
とにかく,今年調子がいいのは,ぴょんぴょん運動によるフォーム改善に尽きると思う。あくまでラン素人のぼくにとって有効だった,というだけだが…。2003年3月のアイアンマンNZで足を痛めて以来,本格的にランを強化することができなかったが,今年はいけそうだ。レースは皆生一本なので体調不良もあまり心配ない。夏のぼくを見てください♪
【関連する記事】
トレーニングすごいですねー。
トライアスロン、死ぬまでに一度は
トライしてみたい競技ですね。
先日の愛媛マラソンで10K過ぎに後ろから来られたので、サブスリーペースということで僕も引っ張ってもらい、かつ走りを観察させてもらおうかと思ったのですが、今の自分には少し速いと感じたので止めました。残念です。
次はアイアンマン・ジャパンです。トレーニングがんばります。
※ぴょんぴょん運動、ものすごく興味があります。
アイアンマン出られるんですね,がんばってください!
ロングのトライアスロンを中心にマラソン、駅伝をやってます。トライアスロンはアイアンマン・ジャパンと皆生、マラソンは愛媛と広島ベイなんかに出てます。
トライアスロンは楽しく、順調にやってますが、マラソンはサブスリーまであと一歩というところまでいったのですが、最近はずっと低迷つづきです(泣)
また、いろいろ質問などさせてもらえたら大変ありがたいです。よろしくお願いします。