それはそうとして,こちらに移住して以来の体調の悪さの原因のひとつに,この夜明けの早さがあるようなのだ。ぼくは,寝ている時に襲われてすぐに応戦する武士のごとく,ちょっとした気配ですぐに目が覚めてしまう。それで,カーテンを通して漏れてくる光線の感じで早く目が覚めてしまうのだ。この積み重ねで,どうも疲れが蓄積しているような感じ。ベッドの配置で工夫してもうまくいかなかったし,重ったるい遮光カーテンを買ってくるのもどうか?
そこで,ヨメさんがいいものを見つけてきた!「無印良品の遮光ライニング」カーテンの後ろに重ねて使う。

これがワリといい感じである。やはり寝る部屋は暗い方がよい。
○年間過ごした山陰地方は夜明けが遅い+晴の日が少ないので、
今と比べて随分朝が遅いような気がします。
私は未だに寝不足で悩み中です。
奥様ご推薦の、無印カーテンうちも買おうかな…。
>寿恵
睡眠はしっかり取った方がええで〜
日暮れの早さには相当やられました。
トレランで高尾山の山中で真っ暗になったり、バイク練で明るいうちに帰りつけなかったり・・・
でも、そのうち慣れますよ♪
同じものかどうか分からないけれど、うちの寝室はこれ使ってますよ。
僕は特に意味もなくカーテン屋さんに言われるままに買ったのですが、確かにカーテンを閉め切っていると昼でもけっこう暗いです。なかなかいい案だと思いますよ。
でも、西日本と関東で夜明け、日暮れの時間がそんなに違うとは知らなかった。