今回はひさしぶりのロング復帰ということでとくに気負いはなかったが、宿の関係でいろいろあってほぼ眠れなかった。しかしこれはしょっちゅうあることで影響はない。
スイムの練習は今年に入って皆生までに30キロぐらい。しかし毎日そばを打っているのが筋トレになる。コースが以前と変わっていてどうかと思ったが、いつになく調子よく、水もきれいで周りがよく見えてペースをコントロールできて、人の後ろで抜くところは抜き、前に追いついたほうがよさそうなときは上げてうまく泳げた。自分にしてはえらいいいところで上がれた。
バイクについては相当抑えていくつもりでいたので、土手から上がってすぐ谷さんが来たけどマイペースを保つようにして付いていかなかった。まず信谷くんに追いついて、上り口で松下くん、秦くん、谷さんらしき3人が見えたけど、これもあえて追わなかった。しかし、それでも今の自分にはややオーバーペース気味だったのかもしれない。ペンション村のほうへ向かう上り口でチェーンが外れて、すぐに直したけどガシャガシャ擦れだした。そして早くも植田正治美術館ぐらいから中だるみを感じはじめ、淀江の坂は松下くんがいたのでそこそこまじめに上ったけど、その後はばてたような感じであまり気力もなくなり、こりゃ今日もダメかな〜と思いながら後半はかなりペースを落として走っていた。事前の「つもり」では抑えてても4時間20分ぐらいではらくに走れると思っていたし、たぶん後半だけで10分ぐらい時間を失ったと思う。ふたたび抜き返されたのはリレーの人と信谷くんぐらいだったが、松下くんや藤原さんがすぐ後ろに迫っているのは見えていた。
バイクでまったりしていたのがよかったのか、ランは走りだし快調だった。10キロすぎまで涼しくて楽だったので、マイペースで淡々と走った。キロ4分半ぐらい?どういうわけか、走れる人たちは誰も付いてきてないようだった。どこかのエイドに吉村くんがいたが、かける言葉がみつからず。
さてこのへんまではよかったのだが、恐れていた腹痛がやってきた。3位走行中に、一度草むらにそれてウンコしていたら一人抜かれた。道に戻ってすぐに信谷くん、石田くんに追いつかれ、だんだん暑く感じはじめ脚も前に出なくなってきた。信号待ちでしゃべったりながら4、5、6位で固まって走っていて、谷さん、秦くん、山本さんとすれ違い、折り返すとすぐに藤原さん、石橋くん、そのすぐ後ろに松下くん、静間さん、伊藤くん、全員走れる人たちだし、松下くんは「潰れろ〜潰れろ〜(笑)」などと声をかけてくる。こちらは腹が不安なので、やっぱり今日もダメだ、11位だなと覚悟した。復帰戦としてはまあまあ立派かな?イマイチしょぼいかな?とか、つまらんことを考えていた。
不安を抱えて走るより一度スッキリしてから自分なりにベストを尽くそうと思い、折り返しの次のエイドで2度目のウンコ。これでかなり前が離れて6位走行になった。弱気になったり、しかし往路の状況を考えるとみんな自分と同じように疲れているのは間違いないと思ったり、そうこうしているとだんだん涼しくなって走れるようになってきた。といっても脚は動かないのでピッチを上げて対応。井上靖記念館をすぎたあたりで石田くんに追いつけた。信谷くんはかなり前だが、目立つ赤いウェアなのでなんとか目視できる。これがいい感じで目標になった。お腹も微妙だったが、なんとかゴールまではもつと判断。そしてラスト4キロぐらいで信谷くんに追いつくことができた。ランコース変更後はじめての参加なので、長い陸橋のあとどのぐらいあるのかわからなかったが、なんとかいけそう。4位でゴールできた。無事に完走できてうれしかった。
しばらくして冷静に考えると、今年に限ってはいろいろなことが重なったため意外とトップとの差はなかった。これまでの皆生でのトラウマや他の走れる人たちのことを過剰に意識していたかもしれない、ウンコを漏らしてでも死ぬ気で走ればあと9分ぐらいはいけたのかもしれない。そこらへんがやはり二流選手ということなんだろうと思います。しかし、いまの自分がこれ以上を望むのはやはり贅沢だろうとも思います。
ということで、4位だと来年は招待してもらえるはずですが、はたして来年出られるかどうか?いまのところは五分五分です。招待選手ナンバーで走るのは気持ちいいんですけどね。去年までは到底無理だと思っていたロングに復帰できたので、いちおう「吟ちゃん2.0」ということで、これからもできる範囲でトライアスロンを続けます。またそのうち予選を通過してハワイに出ますわ。
いつもレース前20週間の練習量を基準にしてますが、今回は20週トータルで204h10mの練習だったので、週平均10時間ちょいです。スイム29.7kで8h36m、バイク4068.5kで134h10m、ラン783kで61h24m。仕事に差し障りないように、これ以上はちょっと無理です。来年はこの練習はできん、というようなことは一切していない(できない)ので、このぐらいやったらここまではいける、という基準はとりあえずできました。今年の反省としては、持久力が不安だったこと。バイクのロングライド自体が何年ぶりみたいなことなので、いつも中だるみしてくるとコーラを注入してごまかしていました。昔のように、補給をあえて少なくしたり200キロぐらい長く乗るようなことをやっていないので、それがそのままレースでも出たように思います。
あと、トシのせいかゴールした翌日の疲労感がかなり強く、以前は金曜日にはおさまっていたむくみが10日経っても取れません。身体が以前と変わりすぎていて、心拍があてにならなくなってます。バイクのペーシングをもっと正確にしたほうがよさそうだし、つくばでいろいろやったノウハウも生かせるので、そろそろパワー計を買おうかなと思います。お腹の具合に関しては、前日についつい食べすぎたようです。前日あたりにどんな過ごし方をすればいいかも忘れてました。これは環境が変わるとまた違ってしまうのですが。

















