Facebookより転載:
8h46m48 総合4位
スイム 48m08 21位
バイク 4h29m29 11位(T1込み)
ラン 3h29m20 5位(T2込み)
開会式:せっかくだし今後二度と壇上に上れない可能性もあるので健太郎を連れて上がらせてもらったが、思いのほか暴れてしまい皆様に迷惑をかけてしまって失敗。
スイム:この1年で27キロの練習量だったが、去年並みぐらいの位置で泳げた。むしろ折り返し以降は心拍も低く楽に泳ぎすぎた感じ。上陸後に胸が攣ったり等もなかった。
バイク:風邪の影響で後半脚が動かなくなるだろうと予想していたので、とにかく抑えて、知らない人に抜かれても気にせずゆっくり出た。30キロ地点、地下道の手前で右のバイクシューズのソールが剥げた!かかとの一点で留まっているので、ずらさないように慎重に大山を上り、55キロ地点の植田正治美術館のエイドでようやくガムテープをもらえたのでぐるぐる巻きにしてなんとか事なきを得た。もし地下道で押して走るところまで気づかずにいたら思いっきり靴底を破っていたかもしれず、不幸中の幸いだった。ところが一難去ってまた一難、このガムテープ作業のときにバイクを横にして置いたのが悪かったのか、リアのブレーキレバーが取れてしまった!差し込んでも振動で出てきてしまうので左手で押さえていないと気持ち悪くてDH姿勢が取れない。ややテンションが下がりつつ、大山を下りジェットコースターをこなし、90キロ地点の中山のエイドでようやくガムテープをもらえたのでレバーを固定してまともに走れるようになった。このあたりで松下くんにかなりな勢いで抜かれた。
ところで帰路の妻木晩田遺跡の上りの手前で谷さんが追いついてこられた。谷さんにはバイクに乗ってすぐ抜かれていたが、大山の上りの手前でパンクして止まっておられて、ペンション村の折り返しのところでは自分と大きく差があった。なので相当な勢いで追い上げてこられたものと思われ正直びっくりした。そんな感じで、去年よりは後半温存できていたものの、やはり最後の最後は脚が動かなくなってゆっくり気味に堤防を走ってゴール。ランはなんとかなると確信していたので、去年より気楽だった。
ラン:スタートでは去年より重い感じ。マイペースで回復を待つが結局そのまま上げられずじまいだった。気温が低いという事前の予報と違って、日が差してくるとかなり暑くてきつい。湿気が多いのだろうか。行きは追い風だったので、投影面積の関係か、だいぶ前に見えていた谷さんに追いつくことができた。しかし帰りはやたら暑いし向かい風で、信号のたびにかろうじて谷さんに追いつけていたけど、走っている速度はぜんぜん違っていてまったく付いていけなかった。身体的にはかなりつらく厳しかったが、行きのペースから考えてこのまま大崩れなくキープしていれば後ろの人には抜かれないだろうと思い込んで粘った。で、ゴール。
去年の課題やまとめ:お腹の件はうまくいったし、原因もなんとなくつかめた。バイクがとても弱い件については、トラブルが仮になくても脚は最後までもたなかった。全体的には、7月頭の絶望的な体調から考えると上出来で、去年よりは納得できるレースができた。
今年はたまたま巡り合わせで近くで走らせてもらって、谷さんの年季の入った粘り強さをすごく感じた。来年こそ自分なりにスカッと気分のいいレースができるように、また1年コツコツ準備をします。
吉村くんがあちこちで出没してくれて写真もたくさんいただきました、ありがとう。